夏山合宿 剱岳 八ツ峰VI峰Cフェース登攀

登攀実施日: 8月12日
メンバー: 堀内、下里、ブルーレー

8月11日
曇り。剱沢キャンプ場にて深谷さんと再会。12日昼までは天候が回復するという情報をいただき、13日の予定だったCフェース登攀を急遽12日に変更。

8月12日
3:00 起床。朝食はA班とご一緒させていただきました、ありがとうございました!

4:45 ベースキャンプ出発。

5:15 剱沢雪渓下り開始。
源次郎尾根取り付きまでA班と一緒。天気予報が信じられないくらいの快晴で、雪渓が光を反射して眩しい。
傾斜はまだ緩やかで余裕もあり、皆写真を撮ったり、走ったり。途中大きな岩に出くわし、これはボルダリングできるかと話してみたり…
源次郎尾根取り付きが見えてきた所でA班とは別れ、我々C班は八ツ峰VI峰Cフェースを目指してさらに雪渓を下る。
いよいよ雪渓の登りがはじまり、緩やかな登りは徐々に急になっていく。
八ツ峰を目指す人々がどんどん雪渓を登ってくるので、追い越されないようにと登り続ける。
リーダー堀内さんは猫のようにひょいひょいと、下里さんは着実にペースを崩さず雪渓を登っていく。ブルーレーは置いていかれまいと必死。
Cフェースが見えるあたりでは一層急な上り坂となり、つい後ろを振り返ると少し緊張。

7:50 Cフェース取り付き到着。渋滞の最後尾にザックをおろして準備をしていると、先に出発していた深谷さんチームと再会。なかなかの渋滞みたいです。
9:10 八ツ峰VI峰Cフェース登攀開始。全ピッチ堀内さんリード、下里さんとブルーレーはフォロー。
・1p、真っ青な空を見上げながら登る。まだ日陰なので寒く、アウターを着たまま登る。
・2p、日があたりはじめ暑くなり、半袖姿に。ここまでスムーズにクライミング。岩も乾いており快適。
・3p、ここで再度渋滞。深谷さんチームとも再会。待ち時間が核心と聞いていましたが納得です。
少しガスが気になりはじめる。4pまではせめて晴れてほしいと願いながら、崩れやすい岩や浮き石に注意して登る。だんだん高度感が出てきた。
・4p、待ちに待ったナイフリッジ! 薄い板状になった岩をトラバース。一気に視界が開けて、岩のあちら側もこちら側も澄んではっきり見渡せる。
足下には遠くに登ってきた雪渓、振り返ると源次郎尾根。最高でした!
・5p、Cフェース頂上に向けて一気に登る。

13:50 Cフェース頂上着、登攀終了。
堀内さんの確実なリードのおかげで、どのピッチも30分前後で登ることが出来ましたが、3p目での待ち時間が長かったです。記念撮影をし、簡単に栄養補給して、すぐに下降開始。

14:00すぎ、V,VIのコルから下降。ガレ場下降の経験不足と落石の恐怖心とで、ペースがあがらず、懸垂下降する。
踏む石はどれも不安定で、何度か落石を起こしてしまう。信頼できない支点なので、慎重に降りていく。
2度目の懸垂下降はボルトがあり、いくらか安心しながらもゆっくり下降。
懸垂下降終了後、堀内さんが雪渓と下降路の様子を判断しにいく。
このあとも急なガレ場が続くので、絶対に落石を起こさないように慎重に行こう、という堀内さんの助言を聞き、気を引き締めて下り始める。
雪渓とガレ場の間をトラバースするように下る時、持った岩が転がって顔面に直撃、雪渓によって岩は止まる。
鼻血だけで済んだものの心が折れてしまい、その後の下降にも時間がかかる。堀内さんに歩荷や下降のサポートをしていただきながら雪渓取り付きまで降りる。
日が暮れ始め、急いで雪渓を降りる。ここでも堀内さん下里さんのスピードに追いつけず、さらに時間がかかる。
雪渓の下部、朝には無かった岩がごろごろ転がっていた。昼間に落石があったようだ。
雪渓を下り終え、一休みしてから最後の雪渓登り。登山道に戻るころには真っ暗になっていた。
ヘッドランプをつけ、とけた雪渓の滝の音を聞きながらベースを目指す。

20:00過ぎ、剱沢ベースキャンプ到着。
A,B班の皆さんが遅くまで待っていてくれました。そして夕食の準備まで...ありがとうございました、本当に感謝です。
この日の夜は天の川まで見えるほどの好天でした。

8月13日
B班と合同で大日岳を目指す。奥大日岳に到着するも、天候悪化のため引き返す。
1日早く撤収となり、下山。

関西蛍雪山岳会トップページに戻る