大山 八号尾根
日程: 2017年2月25日~26日
別山右稜: 村上、堀内
別山中央稜: 野木、田中
八合尾根: 岩田S、柴谷、岩田M
2月25日(土)駐車場5:40-元谷小屋-八号尾根取付9:00頃-夏道合流16:50-山頂避難小屋17:30-寝床完成20:30-就寝23:00
2月26日(日)起床6:00-出発8:10-駐車場10:30着
とっても久しぶりの雪稜と初めてのイグルー作り、長らく使ってないふくらはぎは張り、イグルーは煙突状になってしまいましたが、大いに楽しめた山行でした。
初日1:30am 、大山駐車場に到着して車中仮眠、4:30am起床。ビバーク訓練の為シュラカバだけの別山・中央稜/右稜隊メンバーより少し嵩張ったザックで出発。
元谷小屋からは別山隊と別れて八号沢右岸の尾根を進む。ひざ下程度のラッセルが続くが、別山・右稜末端壁が目の前に来てしまい、下り気味にトラバースして別山沢末端を横切って、八号尾根に取付く。急なルンゼを岩田・岩田(真)の後に続くが、徐々に傾斜が強くなって、普通のピッケルだとピックがツルッと外れる為、一歩ずつシャフトを差して出だしからモサモサ。
稜線に出たところでアンザイレンする事とし、準備をしているところに後続の二人組が追い付いてきて、そのまま先行して頂く。
岩田さんリード、やなぴーがフリクションヒッチで続き、最後は柴谷の順番でスタート、借りたバイルはピックが良く効いて使い易い。
1P目と2P目はビレイ点が乏しく、雪稜上でやなぴーがスタンディングビレイ、その後は細い灌木でビレイ点は確保できた。ガスの為に稜線以外は視界ナシ。
50m一杯伸ばす事もあれば、先行二人組と重ならぬ様に35-40mでピッチを切る事もあったが、細い雪稜沿いに二人組の後に続く。
そろそろ下から見えていた三角形の岩峰に着く頃と思うが、なかなか現れない。
既に6-7ピッチは登ったと思うが、ガスの為に周囲はほとんど見えず。ただ右手から夏道の登山者と思える声が時々聞こえ始めたので、近づいてきた様だ。
元気な岩田さんがダブルアックスで雪壁を巻いて、雪稜上を進む二人組を追越す。次のピッチでようやく頭上に三角形の岩峰が見えたが、時刻は既に4時近くとなり、岩峰は越えずに八号沢最上部をトラバースして右手の尾根から回り込み、ロープを50m一杯伸ばして岩峰の上部へ出た。
雪質は良いので安定していたが、もし眺めが良ければビビってたかもしれないほどに非常に急斜面のトラバースでした。
ビレイ点に着くとガスの向こうから別山隊4名の声が聞こえてくる。
なだらかになった稜線だが、ガスで何も見えないので、そのままアンザイレンを続け、3ピッチで夏道に出た。
雪質も悪くなく、3名で1本のロープながら、若い二人組と同じスピードで登れたにもかかわらず、思っていたよりもかなり時間を要してしまいました。
(視界が良ければ最後の3ピッチはロープ不要だったでしょう)
山頂避難小屋に着くと、別山隊が大きなイグルーを建設中、我々もすぐにイグルー作りを始める。予想はしていたが、ブロックの切り出しも上手くゆかず、ヘッドランプをつけて奮闘続けるも、イグルーは天井のない煙突状態。あきらめてその中でツエルトを被るか、煙突にツエルトを被せる事とした。
シュラカバだけの別山隊もイグルーをあきらめて雪洞を掘っている模様。
風が強くてツエルトを被せるのは難しいと思えたが、やなぴーと私が風を避けて竪穴の中で待つ間、外では岩田さんがカラビナとバイルやアイゼンでツエルトを10数ヶ所固定、無事今宵の屋根ができました。
朝出発してから15時間、本日初めて腰を下ろしてホッと一息。
隣の雪洞は上手く出来上がっただろうかと話ながら遅めの夕食。
翌日は雲の位置が高くなり大山北壁が見渡せて、別山の3ルートと馬の背も良く見えるし、八号尾根上部のトレースもすぐ目の前。6合目までは夏道を下り、そこから元谷小屋まで思い思いにシリセードなどで下り、駐車場に到着。
岩田さんが終始リードし、やなぴーがずっとビレー、私はただ登るだけの大名登山で、とっても久しぶりの雪稜を楽しむ事ができました。お二人に感謝感謝です。
関西蛍雪山岳会トップページに戻る