大峰山系(天川川合~熊野本宮大社)
日時: 2014年05月03日~06日
メンバー: 川辺、阿麻橘
■予定行動
5/3(土):天川川合 ~ 狼平 ~ 弥山 ~ 楊枝の小屋 ~ 釈迦ヶ岳 ~ 深仙小屋
5/4(日):深仙小屋 ~ 大日岳 ~ 涅槃岳 ~ 持経の宿 ~ 平治の宿 ~ 行仙小屋
5/5(月):行仙小屋 ~ 笠捨山 ~ 地蔵岳 ~ 香精山 ~ 玉置山 ~ 玉置神社
5/6(火):玉置神社 ~ 大森山 ~ 七越峰 ~ 熊野川(渡渉) ~ 大斉原 ~ 熊野大社
5/3(土) 天候:晴れ
8時頃に下市口に着く。多くの人がバス停に並んでおり、我々も乗車券を買い求め列に並ぶ。バスは臨時を含めて
4台ぐらいが用意された。バスに1時間ぐらい揺られて天川川合の登山口に着く。バス停近くに設置された登山ポストに
届を出して、天川村役場の横にある登山口から長い修業の山行に向かう。鉄塔を過ぎたあたりから見える普賢岳の山並を
眺めつつ、休憩をとりながら弥山へ続く登山道を黙々と歩く。栃尾辻の廃屋になった避難小屋で少し休憩して稜線をひたすら登る。
13時頃に狼平避難小屋に着く。避難小屋の周りはいたって静寂。水を少し汲みたして、弥山小屋まで行かないと大峰奥垳道には
合流しないので先を急ぐ。このあたりから雪が残っており、道が少しぬかるむ。残雪は弥山小屋付近のみで以降は見ることが無かった。
14時頃に弥山小屋に着く。川辺さんは弥山神社に参拝に行き、私は以前に行っているので小屋前のベンチで大休止をとる。小屋の前は
テント泊や小屋泊まりの人で賑わっていた。一番の賑わいだった。
八経ヶ岳へと奥垳道を行く。100名山なので多くの人とすれ違う。15時15分頃に八経ヶ岳に着く。本山行の最高点での記念撮影を行い
先を急ぐ。予定では深仙小屋だが、この時間では間違いなく行きつけないので楊枝の小屋を目標にする。八経ヶ岳を過ぎると人が
いなくなる。明星ヶ岳の分岐に着く。立派な石柱もここから先は暫くお別れとなる。登山道の状況がここから一変して舗装道路から
畦道ぐらいに変わる。あまり人が入らないのであろう。夕闇が迫る17時30頃に楊枝の小屋に着く。小屋の2階に場所を空けてもらい
大男2人が転がり込む。小屋は盛況で数パーティーは小屋の周りにテントを張っていた。
小屋の近くに水場があり水量は十分。
5/4(日) 天候:晴れ
4:00起床。5:20出発。
小屋近辺で少し迷いながら歩き、仏生岳付近で休憩。川辺さん曰く、前に来た時とえらく植生が変わっているとのこと。
以前はうっそうとした森だったとのこと。
8時頃に地図上の難所を越えて釈迦ヶ岳の頂上に着く。頂上は人が多く、遠くに熊野灘が顔を覗かせる。本日の最高点を
早々に踏みしめてひたすら長い下山路を下る。当初の宿泊地の深仙小屋に着き、軽く休憩をとる。
大峰奥垳道の南北のジャンクションとなる太古の辻はあっさりと通過する。まだまだ先は長い…。ひたすらアップダウンを
繰り返して高度を下げていく。地蔵岳、涅槃岳を無心になりながら、ひたすら先を目指す。14時20分頃、持経の宿に着き、
水の補給と大休止をとる。時間が早いことと翌日の行動が長くなるので名残を惜しみつつ、次の平治の宿を目指し、1時間程度
歩いた頃に平治の宿に着く。
時間は早いが平治の宿に投宿する。小屋の下の沢の水場に水を汲みに行き、残りの時間はゆっくりと過ごす。最終的には
小屋には5名の宿泊となり広々と足を延ばして寝る。
5/5(月) 天候:曇り -> 雨 -> 曇り
4:00起床、5:20頃出発。
前2日と変わり天候は朝から曇り、地蔵岳付近の難所を越える日に雨の予報とは…。
順調にアップダウンを繰り返して本日も長い下山路の途につく。7時45分頃、当初宿泊予定の行仙小屋に着く。休憩も
短めに、本日一番の急登を笠捨山へと一気に駆け上がる。笠捨山山頂(9時20分)では小雨が降り出し、雨具を着込む。
笠捨山を下り、最大の難所の地蔵岳近辺の鎖場を雨が降る中通過する。雨は止みそうにない。地蔵岳最後の5mの鎖場を
下った直後に左へ進み、道を間違いかける。
鎖場を越えると道は普通の登山道に変わり、660m付近まで下り後は玉置神社までの緩やかな登りがひたすら続く。
雨は小ぶりになり玉置神社に着くころには止んでいた。神社の境内で少し迷い、駐車場の店で大休止(3日間の反省会を行う)。
駐車場にツェルトを設営して寝る。
5/6(火) 天候:晴れ
4:00起床、5:30出発。
朝の玉置神社を参拝しながら、アップダウンを繰り返して高度を下げる。7時20分頃、本日最高点となる大森山を越えると
熊野川へと下るのみ。
お昼前に七越峰の手前あたりで大斉原の大鳥居を見て、ゴールがすぐそこにあることを実感する。熊野川の河原で最後の
渡渉を行う。流れは緩やかで深さは膝下ぐらい。
大斉原(旧熊野大社跡地)、熊野本宮大社を参拝して長い大峰奥垳が終わった。
実行程
5/3(土)
9:17 天川河合 - 11:35 栃尾辻 11:45 - 13:15 狼平 13:25 - 14:15 弥山小屋 14:45 - 15:10 八経ヶ岳 - 15:30 明星ヶ岳分岐 -
16:15 休憩(1700m付近) 16:25 - 17:00 船のタワ - 17:35 楊枝の小屋
5/4(日)
5:20 楊枝の小屋 - 5:55 休憩 - 6:55 孔雀の覗き - 8:00 釈迦ヶ岳 8:15 - 8:45 深仙小屋 8:55 - 9:24 太古の辻 - 10:31 天狗山
-10:58 嫁越峠 - 12:30 休憩(涅槃岳手前のコル) 12:45 - 13:13 涅槃岳 - 14:20 持経の小屋 14:45 - 15:20 平治の小屋
5/5(月)
5:20 平治の小屋 - 7:25 行仙岳 - 7:45 行仙小屋 7:55 - 9:20 笠捨山 - 16:10 玉置神社
5/6(火)
5:30 玉置神社 - 6:10 本宮辻 - 7:22 大森山 - 9:52 大黒天神岳 - 11:35 吹越峠 - 12:20 熊野川河原 - 13:00 熊野本宮大社
関西蛍雪山岳会トップページに戻る