白馬岳〜唐松岳

日時: 2013年5月3日〜6日
メンバー: 野木、堀内、深谷(会友)

5月2日
大阪モンベル前に20:00集合。スキー隊の吉田(和)さん、佐土原さんと野木さん、堀内で出発。
深谷君とは5:00頃白馬駅にて合流。
5月3日
栂池スキー場のゴンドラリフト前の駐車場で30分程仮眠をとり身支度を整える。
7:30ゴンドラリフトの券売り場へ行くと秋田さん、中尾さん達が先にならんでいた。山スキーで白馬小屋に泊まるとのこと。
ゴンドラリフトとロープウェイを乗り継ぎ1800mまでラクラク。ゴンドラを乗るところで、他の班とは別れる。
8:00ロープウェイの駅を出発。
天狗原に着くまでは暑くて急な坂が続く。天狗原に出ると風もありここちよい。天気も良いし快調。天狗原から少し坂を登りきると白馬大池がある。ほとんど雪で見えないが一ヶ所だけぽっかりと6,7m程の穴が見える。
夏道の方へは行かず白馬大池を横切り尾根目指して直登。稜線にでて進んでいく。
15:10 白馬岳登頂。
天候は悪くなり、風が強い。とりあえず、旗を出して写真を撮る。

  

寒いので、白馬小屋まで急ぐ。
15:40 白馬小屋到着。
小屋の中に入り、休憩させてもらう。天候が良くないので、白馬小屋の下にある頂上宿舎のあ
たりでテントを張ることにする。16:00の交信をするが、何も応答がない。
とりあえず、ビールを調達してテント場へ向かう。建物の間の風がよけられそうなところでテント
を張る。雪がサラサラでペグが利かないので、フライの端に雪をのせる。雪をのせているいるので雪に押されてテントの中は狭い。ビールで乾杯して、食事をして、就寝。狭くて寝にくい。

5月4日
3時起きだったが、誰もアラームが鳴らず少し寝過してしまう。
起きて、トイレに行く。天候は良くはないが、昨日よりましだ。食事を取りテントを撤収する。
6:00出発。
風はあるが、それほど強くはない。剱岳の方角には晴間も見える。でも風にあたり続けると、グローブをしていても手が痛くなってくる。寒い〜。
7:30 夏道のように杓子岳を登らず巻こうとしていたが、ほとんど登りきってしまう。
しんど〜。杓子岳の下をトラバースしていき鑓ケ岳との間のコルへ。ここは風が強い。岩陰で小休憩。前に2人組のパーティーが鑓ヶ岳を登って行くのが見えた。休憩後、登っていくと鑓ヶ岳頂上の手前で、風が強くなり、ガスがかかってきた。岩陰で、先行パーティの二人が風をしのいで、ガスが晴れるのを待っている。話を聞くと一度、山頂へ向かっていったが、ガスと強風で、引き戻してきたとのこと。僕らも一度山頂へ目指したが、ガスと強風で、岩陰へと戻った。20分ほど待ったが、天候は変わらず。天気予報でも午後からガスが出るとのことで、良くなるとは思えず、撤退することに、先行パーティの方も双子尾根を降りて帰るとのこと。
頂上宿舎まで引き返す。帰りは風が強く気を抜くと吹き飛ばされそうだった。
12:30 頂上宿舎到着。昨日、先客がテントを張っていたところにテントを張る。
ここは、昨日より快適だ。中に入り2時間ほど昼寝を決め込む。
17:00起床。食事をして、明日に備える。

5月5日
3:00起床
今日は、天気が良い。風も無く快晴だ。朝食を食べて、テントをたたんで出発。
5:00出発
風もなく、気持ちの良い朝だ。朝から稜線を散歩できるなんて気持ち良い。
昨日、撤退したところまで来ると、お腹が・・・。ここでトイレ。遮る物はなにもない。
ここから、少し行くと鑓ヶ岳山頂に到着。
7:10鑓ヶ岳山頂
景色がきれいなので、休憩して、みんな写真を撮りまくる。
7:30出発
8:20天狗山荘到着
天狗山荘には止まらずそのまま歩いていく。天狗の頭で小休憩後ひたすら歩く。
天狗の大下りを下っていく。最初はなんとか下れたが、下るには厳しいところがでてくる。
滑ると止まらないような急傾斜でアイスバーンのようなところが30mは続いている。
鎖がでていたので鎖を使って懸垂下降する。50mロープいっぱいで傾斜の緩いところへ。
12:00不帰1峰の頭到着 小休憩。
1峰を下り、2峰を登っていく。すぐに雪のトラバース(2mくらい)がでてきて僕と深谷君はビビってロープを出すことを決断。野木さんは全然平気。このあとすぐ上に今日の核心のトラバースが・・・。怖っ(10mくらい)。ビビりながらトラバースの一歩を踏み出すと、けり込んでいた足が下へずるずると下がっていく。5,60cm下がって止まる。これで完全にビビってしまい上部の岩場の灌木や根っこにランニングを取りなんとか横断する。次のピッチは問題なくあがる。
ここで一旦ロープをしまい進んでいく。すると右手、岩の方に×と印があり、左へ←がある。
とりあえず←の方へ進むと進行方向は雪壁になっており、その横の灌木が生えているところを登っていく。とりあえず登ったが上部は岩で2ピッチ位で頂上まで登れそうだが、上部の岩の状態が雪が付いていて分かりにくい。野木さんに前回どこを通ったか確認すると、雪壁をトラバースしたと思うとのこと。さっきのトラバースでビビってる僕はここでもちびりそうになる。
深谷君に記録を検索してもらうと、やっぱりトラバースしているとのこと。25m向こうの岩に
ハーケンが残置されているとのことで、トラバースすることに。前のトラバースより雪質は良かったので恐怖は薄らいだ。岩まで行くと奥の方にハーケンがある。記録通り!
この後、2ピッチで頂上に着く。ここで水を飲み干してしまいなくなる。
ここからが、だらだらとながかった。水がないので喉が渇き雪を食べる。途中水たまりをすすりたい気持ちを抑え進んでいく。夕焼けがきれいだが、喉が渇いてはやく小屋についてビールが飲みたい。ビール、ビールと唱えながら登っていく。やっと唐松岳頂上に到着。
18:00 唐松岳山頂到着
唐松岳の頂上で夕日を見に来ていいてた人達から「お疲れ様」と声をかけられる。
とりあえず小屋へ行き、テントを設営後、小屋の玄関で3人で乾杯。うまい!
ビールを飲みながら、明日の行動を相談する。五竜岳をまわって遠見尾根から下ると、順調に行っても下山が午後になるため、車の回送、スキー隊との合流など考えると遅くなりそうなので八方尾根を下ることに決定。八方を下るだけと決まると深谷君「今日はとことん飲みますか」
「酒を買い足ししましょうか」と酒豪深谷君。とりあえず、ビールを買ってテントでもう一度乾杯。ここで、野木さんが最後の日に取っておいてくれた焼き豚を焼いてくれる。深谷君も宮崎の炭火焼地鶏を出してくれてお酒が進む。焼酎を飲干し、消灯。

5月6日
5:00起床。
朝食を食べて、昨日、写真を撮れなかった唐松岳頂上へ写真撮影に出発。



写真撮影後、テント場に戻りテントをたたむ。
9:00出発。
八方尾根をっ下っていく。雪はかなり溶けてきている。途中アイゼンをはずし滑りながら降りていく。
10:30リフト乗り場到着。小休憩後、リフト、ゴンドラを乗り継ぎ下山。
11:00下山。

関西蛍雪山岳会トップページに戻る