武奈ヶ岳

日時: 平成20年3月9日(日)
メンバー: 根岸、谷岡、十川、松田、河原


十川さんが先日一緒に行った六甲を切っ掛けに、登山靴を思い切って買ってくれたので、シーズン中に一度は一緒に行きたいと思い、靴卸しと言うことで雪山ハイクを計画することにした。車を処分したこともあり、日帰りの電車で行ける場所ということで検討した結果、なかなか条件に合う場所が無いので、比良の最高峰、武奈ヶ岳に以前から興味を持っていたこともあり、ハイクとは言えないかも知れないが行くことにした。

計画を集会で案内すると、谷岡さんが乗ってくれた。無雪期でも何度か歩いている彼女は心強い参加者だ。さらに、今年は山スキーと決断した松田さんも雪山訓練を切っ掛けにか靴を買ったので参加できることになり、河原さんも参加を表明してくれ、5人という思ってもみない大人数で行けることになった。

当日は、7時45分出町柳発京都バスで坊村へ向かう。暫くは、周りの山を見ても雪が付いておらず不安にさせるが、程なく道路の脇に雪が見られるようになり、坊村に近づくとかなり雪が付いていて不安は一気に解消された。坊村では、バスの殆どの乗客が降り、トイレの周りで準備をする。我々も準備するが、スタートが一番遅くなってしまった。 30分近く掛かり、漸く準備を整え出発する。明王院の横を通って御殿山コースに入るといきなりの勾配で、尚且つ、解け始めた雪が凍った状態で歩き辛い。

少し登って身体が暑くなって来たところで上着を調節するため立ち止まり、そこで河原さんと松田さんがアイゼンを履くことにした。アイゼンを履いた松田さんは大分歩きやすくなったようだ。さらに高度を上げ、やっと平坦地に着いたところで目の前にもっと急なこう配が待ち構えているため、ここで十川さんと自分がアイゼンを付けることにした。息を整え一気に登り切ってしまおうとしたが、傾斜がきつく息が上がる。



皆もきつそうで、時折振り返ると間隔が開いてしまっている。その後も、度々後ろと差が開いてしまう歩き方をしてしまった。最後尾に谷岡さんが居ることもあり、少し後ろを気にしなさ過ぎたようだ、後から指摘され少し反省。どうにか急登を登り切り、左に大きく曲がって漸く緩やかな登りに変わる。この辺りを御殿山と勘違いしてしまったため武奈ヶ岳が遠い。徐々に視界が開け周りの景色を楽しみつつ写真を撮りながら進むと漸く本当の御殿山に着いた。そこから見る武奈ヶ岳は非常に遠く感じる。



この時点で昼になってしまいシャリバテ気味になるが、最終下山時刻を余裕のないものにしてしまったため、武奈ヶ岳を昼食場所と決め鞍部に一気に下りる。松田さんと鞍部について後ろを見ると、軽くおなかに入れると言っていた十川さんと最後尾を歩く谷岡さんが頂上に居る。鞍部で2人が来るのを待って、来たところで道が開けていることもあり、また松田さんと先を行ってしまう。松田さんは若い所為かしっかり付いて来られるので、つい後ろの3人を放っておいてペースを上げてしまう。さすがに自分の息も上がってきたし、後ろも遠かったので途中で足を止め待ち、追いついたところでまた歩みを進める。登りきったところから下山路となる道が伸びており、多くの人が歩いているようでしっかりトレース付いていて安心させる。武奈ヶ岳の山頂で写真を撮りお昼にし、あまりゆっくりすることもなく30分弱で下山を開始する。








八雲を経由してダケ道を下るつもりであったが、分岐に気付くこともなく中峠まで行ってしまい、結局、金糞峠を経由して大山口に下りることになってしまった。うろ覚えの感覚で進まず、もっと地図を確認しながら進まなければいけなかった。これも、また反省。



下山はシリセードをしてしまったため、思いの外かなり早く下りることが出来た。しかし、イン谷口に着いたのが早い時間でも無かったので、温泉は諦め身支度を整え比良駅に向かう。比良駅で軽く打ち上げをするつもりで、おでんの暖簾につられ入ったが、本日の分は売れてしまっていたため、缶ビールだけ飲んで早々に退散し電車に乗る。高槻で谷岡さんが降り、大阪駅で残り4人が降りたが、そこで十川さんが自分は絶対にミックスジュースを飲んで帰ると言い、拒むことなく皆うしろに従った。自分は、大阪初のミックスジュースである。自分は通常の特濃を選んだが、バナナが強くどろっとしていてなかなか飲み干せない。十川さんが選んだ、期間限定オレンジ味のさっぱりにすれば良かった。晴天の上、風もなく、絶好のハイキング日和で、また、自分一人では足を止めることも無いジュースバーを体験でき、楽しい1日を過ごすことが出来た。

コースタイム 坊村出発(9:15)〜御殿山(12:15)〜山頂到着/出発(13:00/13:30)〜金糞峠(15:00)〜大山口(15:40)〜装備外して〜比良駅(17:00)

関西蛍雪山岳会トップページに戻る