冬山合宿 甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳

日程: 2015年12月29日(火)~2016年1月1日(金)
メンバー: 村上、高橋、小林 (31日のみ 堀内、田中澄)

12月29日(火)
早朝戸台駐車場に着き、仮眠。各自朝食、準備を済ませ、8時ごろ出発した。しばらくは石がごろごろの河原を歩く。雪が積もって白っぽい甲斐駒ヶ岳がすごく遠くに見えた。
角兵衛沢出合で鋸隊と別れ、そこからは3人で北沢峠を目指す。長い河原を抜けると樹林帯に入る。荒れ果てて今にも崩れそうな丹渓山荘跡を通り過ぎ、急な登りが続く。今年は雪が少ないが、もっと雪が積もっていたら登り難いし時間も掛かりそうだ。
途中何度か林道を横断しつつ登り続け、14:30頃長衛小屋テント場に到着。長衛小屋はおでんや生ビールも売っていて、テント場には水場もあり大変快適だ。
テントを張り、お昼寝タイム!のはずが、村上さんのザックからはラジオと天気図用紙が。私の天気図は相変わらずの出来だが明日の天気も悪くはなさそう。食事を済ませ、明日に備えてお酒もほどほどに就寝。

[タイム]
(8:00)戸台駐車場 (9:45)角兵衛沢出合 (14:30)北沢峠長衛小屋テント場

12月30日(水)
ずいぶん朝早くから準備をしている人がいるな……と思ったら、私たちが遅すぎたようだ。村上さんしか時計を持っておらず、その時計も調子が悪く時間を間違ってしまった。私は普段は時計を持たないが、冬山では携帯の電池は一瞬でなくなってしまい、時間を確認することができなくなってしまう。誰かが持っているだろう、ではいけないと反省した。
8時ごろ北沢峠を出発。今日も快晴、風も少なく快適だ。水の流れる仙水小屋を通り過ぎ、しばらく樹林帯を歩くと視界が開け、ごろごろ岩だらけの斜面につき当たる。斜面に沿って坂道を登り、仙水峠に着く。これから登る甲斐駒の摩利支天や、仙丈ヶ岳、鳳凰三山を眺めながら小休憩。
仙水峠から駒津峰は再び樹林帯歩きになる。急な登りが続き、息が切れる。駒津峰に付くと一気に視界が開け、甲斐駒ヶ岳が正面に。山頂まではまだまだありそうだ。ここでアイゼンを装着。
山頂までは直登ルートと摩利支天寄りにトラバースするルートがある。我々は易しいトラバースルートへ。登山道の目印のポールが途中から無くなり、道が分からなくなる。どうやら摩利支天に寄りすぎたようだ。岩場の登りやすい所を探しながら山頂の祠を目指す。13:50山頂に到着。



他に誰もいない事をいいことに、万歳三唱する。朝から続く快晴で、素晴らしい眺望が楽しめるが、
山頂は風が強く、時間も押しているため速やかに下山する。
17:00頃、ぎりぎりヘッドライトなしでテント場に戻ることができた。下山が遅いのを心配して見に来てくださった澄子さん、ホリケンさんと長衛小屋上の橋のそばで合流。お二人の笑顔にほっとする。
各テントで夕飯を済ませ、明日に備えて今日も早々と就寝。

[タイム]
(8:00)長衛小屋テント場 (8:50)仙水峠 (9:55)駒津峰(2750m) (13:50)甲斐駒ヶ岳 (17:00)長衛小屋テント場

12月31日(木)
朝暗いうちからテント場を出発する。高橋さんに見送られ、村上さん、澄子さん、ホリケンさんと小林の4人で仙丈ヶ岳を目指す。今日も良いお天気になりそう。
しばらくは長い樹林帯をもくもく進む。だんだん登りが急になり、雪も多くなってくる。体が重くなかなか進まない。そうこうするうち視界が開け、尾根伝いに小仙丈へ。真っ青な空に仙丈ヶ岳へ続く緩やかな稜線、雪がたっぷりのカール、仙丈ヶ岳はゆったりと大きい美しい山だった。山頂に着き、記念撮影。こんな所に連れてきてくださってありがとうございます。

山頂付近でへたばった小林の荷物を分けて持っていただき下山、14:00頃にはテント場に到着。今日は鋸隊と合流し、大所帯に。年越しうどんを食べて各テントをまわり、一瞬ラジオで紅白を聞くも瞼が重く、年越しを待たずに眠ってしまった。

[タイム]
長衛小屋テント場 (9:30)小仙丈 (10:35)仙丈ヶ岳山頂 (14:00)長衛小屋テント場

1月1日(金)
テントを撤収し、暗いうちから出発する。戸台までは長い下り坂だ。ところどころ道が凍って滑る。また河原歩きになり、駐車場までもう少しというところで、足を挫いた単独の女性が。他パーティも加わり男性陣で背負って駐車場まで運ぶ。自分で運転して帰られたので幸い軽いケガで済んだようだ。何でもない所でケガをする事もある、最後まで気を抜いてはいけないと感じた。
下山後近くの温泉に寄り、帰阪した。
初参加の合宿は終始お天気に恵まれ、山頂で眺めたアルプスの白い山々や、大きく美しい仙丈ヶ岳など、大変心に残るものだった。

関西蛍雪山岳会トップページに戻る